忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テーマ : <%topentry_thread_title> - ジャンル : <%topentry_community_janrename>

タグ : <%topentry_jointtag>

2025/07/10 08:42 |  TOP

スピーカー自作 中型ブックシェルフの作成 スピーカーユニット選択 Ⅰ

私はスピーカー自作を2回ほど行っております。
一回目は全部勘で作り上げたといっても過言ではないような作品でしたww
2作目は市販のエンクロージャーを使い、小型8cm密閉型スピーカーを作成
引き締まった音が良かったのでっすが、低音が物足りず手放します。

そんな中リサイクルショップでDENON 旧5Lシリーズのスピーカー6本セットプラスAVレシーバーが25000円と格安で売られていたので購入

オーディオ機器を置く場所も限られてきたのでPC周りだけを強化

自作のアンプとSC-7L DSW-5Lの2.1ch組み合わせでオーディオライフを過ごしました。

ですが、サブウーファーをつけたシステムには満足できん

低音が足元から聞こえるとは何ぞ! ということでスピーカーを自作することになりましたww

自作スピーカーの資金は5Lシリーズを売り払うことで確保

Yオクにて合計46000円くらいになりました^^

スピーカーに限らず、オーディオ関係はリサイクルショップで掘り出し物を見つけやすいですよ。


手元にFOSTEX FT7RPがあるのでこれを生かしたスピーカーを作ります。

麻布オーディオ秋葉原店の店員さんと3回ほど話し合ってSEASのCA12RCYを選択

将来ウーハーを追加したときにミッドレンジとしても使用可能な万能ウーハーとのこと

ただウーハーのクロスは出来る限り低くということでFT7RPの推奨クロスオーバー周波数ギリギリの3.7KHzをクロスオーバー周波数に設定します。



ちょうど円高還元セール8800円が6600円に



こんな小さいので大丈夫かぁ?なんて思うのですが・・・



これのアルミコーン版は麻布オーディオさんで試聴しましたが、サイズからは創造できない低音再生をこなしてました。

これは出来上がりにかなり期待ができる感じです。

板のカットですがMAKIZOUさんにお願いしました。もちろん板材はスーパー・シナアピトン合板です。

比重から計算してエンクロージャーは片方10kgくらいのヘビー級になる予定です。

次回図面を後悔いたします。

PR

テーマ : <%topentry_thread_title> - ジャンル : <%topentry_community_janrename>

タグ : <%topentry_jointtag>

2011/03/08 11:07 | 自作オーディオCOMMENT(0)TRACKBACK()  TOP

コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック